この記事にはプロモーションが含まれています
【はじめての坊主】究極にミニマムな髪型「五厘」に【元前髪系男子】

ミニマリストやシンプルな暮らしに憧れて、究極にミニマムなヘアスタイル「坊主」に初挑戦した体験談です。
思春期に自分の髪型にこだわり始めたころからずっと「前髪系」とか「V系」と呼ばれるようなミディアム〜ロン毛みたいな髪型をしていたのですが…このたび人生初の丸刈りにしました。
それも、五厘に。
- 人生初の坊主にしようと思ったきっかけ
- 坊主のメリット・デメリット
- 大人が坊主にするのに適したタイミング
こんなことが気になる人にお読みいただきたい記事です。

そのまんま美川 – 美川憲一そっくりさん –
おもしろ人生を紡ぐ人。
ライフワークは美川憲一そっくりさん。派手な芸風の反面、暮らしはいたって「シンプル」。
結論として実感している、メリット・デメリットは以下の通りです。
発端は「ミニマリスト」の暮らしに憧れて

そもそも、物に溢れた「マキシマリスト」な私にとって、物をできる限り持たない暮らしを教えてくれた「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」という、ミニマリスト・しぶさん(@minimalist_sibu)の著書は衝撃的でした。

まだまだ模索中で肩書は”ゆるっとシンプリスト”です
私が人生初の坊主にしようと思った3つの理由
令和の時代を迎えた昨今では、坊主の代名詞ともいわれる高校球児やお坊さんでも坊主の方が減少傾向のようです。
そんな時代にあって、私が坊主にしてみようと思った3つの理由は以下の通りです。
髪型の維持にかかる費用を減らしたい

世間一般に言われる「強いクセ毛=縮毛」な私。正直、自分の髪質が大キライです。
自分の髪型に興味を持った思春期からずっと「サラサラヘア」に憧れて、縮毛矯正をかけてきました。

直毛やナチュラル癖毛の人が羨ましいものです。ないものねだりなのかもしれませんけれど…
そんな私が縮毛矯正やヘアカラーをしはじめてから髪型の維持にかけてきた費用は…
- 縮毛矯正+カット:18,360円(隔月/年6回)
- カット+カラー:9,504円(隔月/年6回)
- トリートメント:2,100円(毎月/年12回)
というペースで美容院に通っていました。計算すると毎年20万円に近く憧れのサラサラヘアの維持に費やしてきました。
- 縮毛矯正+カット+トリートメント:20,460円(隔月/年6回)×6=122,760円
- カット+カラー+トリートメント:11,604(隔月/年6回)×6=69,264円
- 年間の髪型維持費合計:192,384円
- 25年間の髪型維持費合計:約480万円
多少、時代による価格の誤差はあっても、毎年19万円くらいの維持費の合計は、25年で480万円以上の出費になります。
もう、人の見た目を気にしない40代になれば、こうした髪型の維持に関する出費を抑えたいのが坊主にした理由のひとつです。

ちなみに毎月3,500円のカット代だけで済むと仮定すると、3,500円×12ヶ月×25年で、100万円くらい。
頑固なクセ毛を直毛っぽく維持することを25年も続けたら、その差額は380万円くらいという計算になります。

直毛の人がうらやましい
ヘアセットの時間を減らしたい

坊主にする=時間と髪型セットの整髪料の節約を目指せると思いました。
寝癖もつかなければ、朝の髪型セットにかかる身だしなみ、疲れて帰った夜のお風呂上がりにドライヤーで髪を乾かす必要もなくなるのではないかと。
ヘアアイテムを減らしたい
物欲にまみれたマキシマリストの家庭に育った私はそのDNAに由来するのか、新商品の整髪料を買っても使い切れないことがほとんどでした。ヘアアイロンや様々なブラシなどの道具類も然り。
ヘアアイテムの無駄遣いを減らせるのが坊主にした理由のひとつです。
坊主にして感じた、良かった点・気になる点

ここからは、実際に私が坊主にしてみて感じている良かった点・気になる点について紹介します。
身支度にかかる時間の節約になる

良かった点
ともかく朝晩の身支度にかかる時間の節約になります。
風呂上がりにドライヤーで髪を乾かす必要もないので、他の趣味や用事に時間を有効活用できるのはすごく良い効果でした。
ワックスなどの整髪料が不要になる
良かった点
整髪料にかけるお金や置き場所が節約できるようになりました。
整髪料やヘアアイロンなどのヘアアイテムが不要なので、モノの量も減り、洗面台周りにスペースも確保できるようになりました。
抜け毛の掃除が不要になる
良かった点
床に抜け毛が溜まる心配がないので、掃除も楽になりました。
髪が長いと、掃除をしていても日々の抜け毛が部屋の片隅に溜まってしまいます。
坊主にしたからといって1本も抜け毛があるとは思いませんが、「掃除したはずなのに抜け毛が落ちていて気になる」ということがほぼなくなりました。
暑い、寒いとの格闘

気になる点
夏の厳しい直射日光や、冬の冷たい風は、坊主にとって天敵です。
もともと屋内で過ごすことの多い私にとっては、一時の我慢でやり過ごせたり、タオルを巻いたり、パーカーのフードを被ることで回避できました。
五厘坊主という髪型は、頭皮を守る地肌が露出している状態です。
屋外で働いたり、スポーツ好きな方は、夏の暑さと冬の寒さ対策が必要かもしれません。
頭の形の悪さが露呈する

気になる点
個人差がありますが、頭の形状がすべて見えるので、頭の形の悪さが目立ちます。
欧米人と比較すると、日本人は”絶壁な頭の形の人”が多いです。
私も、幼少期に父から「げんこつ」と称して、頭の天頂に拳をグリグリ押し付けられるような強い刺激を与えられてきたせいか、頭の頭頂部に鬼のツノのような突起があります。
こうしたコンプレックスな部分が露呈することで坊主にするのを敬遠する人がいるのもわかりますね。
坊主にするのに適したタイミング

前髪系男子→五厘坊主と髪型のイメチェンをしてみた私。
学生や会社員の方にとっては、少し大胆すぎる決断と思うかも知れません。
もし、あなたが「坊主にしてみたい」と思った時に、坊主にするのに適したタイミングを考えてみました。
- 季節を重視する場合:春先 or 初秋
- 長期休暇の場合:春休み、GW、夏休み、お正月休みの初日
- 急ぎの場合:週末の仕事の直後
…といった感じです。
自分の意思で坊主にする場合はいつでもOKだと思いますが、坊主にするタイミングの参考になさってください。
詳しく解説

はじめて坊主にするのに、QBハウスを利用しました。詳しく記事にしているので、あわせてご覧ください。
まとめ:自分が”主人公”な人生だから、人目は気にしなくてOK

人目も多い、都心に暮らしていた私ですが、坊主にした直後に有楽町にお出かけしてみました。

内心ヒヤヒヤでしたが、ヒヤヒヤしてたのは私だけだったみたい…
坊主にしたところで、人目が気になるかどうかといえば、気にならないです。
人って、それぞれに”自分が主人公の人生”を歩んでいると思うので、坊主にしたからといって人目は気にしなくてOKということです。
以上、私が「人生ではじめての坊主(五厘)」にしてみて感じていることをお届けしました。
シンプルな暮らしに憧れて、髪型もミニマムにしてみた方!人生で一度くらい丸刈りにしても、いい思い出になりますよ。

「丸刈り坊主は男の子らしくていいから、坊主にしたら1万円あげる」という母の誘惑を断り続けてきた子供の頃でしたが…
そんな昭和生まれの私ですが、あなたの「人生はじめての坊主」のきっかけや参考になれば嬉しいです。
コメント